前のページ
一覧へ
次のページ

栄養カウンセリング Case1 KOHANA 代表

2023年01月25日 16:06

丁度よい自分を発見するダイエット法

赤ちゃんのころから肥満であり、
体重の増減を繰り返してきた代表が、
ついに辿り着いたダイエット法。

ダイエットというのは、

・健康管理
・心身ケア

というセルフコントロールの意味合いが強いです。
なぜならは、体重の増減には心理が関わっているからです。
特に体重増加のお悩みに対して栄養カウンセリングを行なっております。

・運動しても
・食事を変えても
・サプリを飲んでも

最初は効果があったのにいつも効かなくなってしまうのは、
「その手は通用しないぜ!」抵抗してくるもう一人の自分がいるのです。

その抵抗感がストレスとなりリバウンドを起こします。
時にアレルギーとなって表現されることもあります。

この抵抗タイプを知ることで、心身へのアプローチをスムーズするのが、
KOHANAで行っている栄養カウンセリングとなります。

苦しい努力をしてもすぐに戻る残念感からの卒業をめざした栄養カウンセリングです。

・抵抗してくる自分
・かくれ栄養失調

もし何をしても痩せない場合には、背後にこのラスボスがいるかもしれません。

・自分の抵抗タイプを知る
・自分に必要な栄養量

そして自然の恵みによる「気持ちのコントロール」方法と、必要な運動量をアドバイスしています。

◼︎Case1 KOHANA  代表

赤ちゃんの頃からアトピーで肥満体型。
20代までに80㎏まで体重増加。

体重を支えきれず靭帯を切り手術、また動悸が頻繁になりダイエットを決意し47kgになる。
うつ病と摂食障害にな63Kgまで戻る。

人生を変える決断し心理士となり、再び47㎏へしかしまた63㎏にびよーんと戻る。

心も整え過食嘔吐も克服した
うつ病とのバランスも取れるようになった
体も程よく動かし無理はしていない
食事も管理している

なぜ???

ある一定の心理の時に体重増加することに気が付き、
また分子栄養学にて、栄養素は個々に必要量が違うこと、ストレス型の現代社会では食事だけの栄養管理が難しいことを知る。

自己の仮説をもとに再びダイエット決行。

取り組み始めて1ヶ月で6kg落ちました。
特に苦しいことはしていません。
そこから半年ほどで年齢の平均である53kgというちょうど良い体重(写真右下)になりました。
現在2年が経ちます。

遂に安定した体型・状態に!!

現在47歳ですが、人生で1番体が軽いことを実感中。
うつ病というのは一度発症すると元に戻りませんが、仲良くお付き合い。
アレルギーとも仲良くなり、あれ?おかしいなとすぐに気づいて予防できている。

Instagramのストーリーに今現在の姿を上げました✨

https://instagram.com/ymazyo.atelier?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ハイライト ➡︎ ダイエット

程よい体型で、不必要な贅肉がないことを確認ください♪

心に重きを置くこの方法が気になりましたら、まずは60分のカウンセリングをご予約下さい♪

https://cr-reserve.e-shops.jp/menu/7736/

現状をお伝えし何ができるのかの見立てをお伝えいたします。
その上で、KOHANAの健康管理プログラムを行うならば、全力でお手伝いいたします😊

次回Case2は KOHANA スタッフAkkyさんです♪

#ダイエット #健康 #カウンセリング #ヒーリング #ボディケア #アロマトリートメント #セラピー #公認心理師 #栄養学 #サプリメント #ハーブティー #食事 #心理

前のページ
記事はありません
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)